またまた気になる記事を見つけたので、読んでみることにしました
どれどれ(._.)
----------------------------
専業主婦になるということは、男性の収入に全て頼らなくてはいけないということです
そのため、あまりにも低い年収の男性と結婚すると、生活もままならなくなってしまいます
では、年収いくらくらいの男性と結婚をすれば専業主婦になれるのでしょうか
総務省統計局の調査によると、夫婦2人世帯の1ヶ月の平均支出は約38.1万円、こどもが1人ならば約40.3万円、子供が2人ならば約43.4万円と言われています
この額を1年間に換算すると、それぞれ約457.2万円、約483.6万円、約520.8万円。これはあくまでも「実質」ですから、想定外の事態や貯蓄などを加味すると、夫婦2人世帯では540万円、こども2人が加わると625万円程度が現実的と言えそうです
こどもがいなくても、年収が540万円以上なければ専業主婦になるのは難しいということが分かりました
では、年収540万円以上の人たちはどんな人達なのでしょうか
30代男性の平均年収を調べてみると、約458万円です
専業主婦になるボーダーの540万円よりも約100万円も低いということになります
年齢で見ると、550万円以上稼いでいるのは40~50代の男性です
職業は、大手企業や一級建築士や弁護士などの国家資格保持者など
年収600万円代の社会人は全体の6%というデータがありますので、年収550万円以上を得ている男性はもう少し多めの約10%程度でしょうか
つまり「40~50代で大手企業勤務者や士業者の中で結婚相談所を利用している人と成婚しなければ専業主婦になるのは非常に難しい」ということが分かってきます
----------------------------
いやいや、年収550万円程度の男性と結婚しても専業主婦になるのは難しいと思いますよ
もちろん生活レベルに因りますが、都内近県では家賃が高いですからね(^^;)
ただ、管理人個人的には専業主婦はありです
男性も女性もフルタイムで働いていると、時間的な余裕はなかなか生まれないと思います
(金銭的な余裕は生まれるかも知れませんが)
そうすると、結婚の醍醐味である、居心地が良い生活空間・生活スタイルを築くことは難しいですからね
特に、子供に恵まれたら尚更です
幼いころは、身内が子育てをすることが望ましいと考えているので
(管理人が専業主夫で家事・育児の担当でもOKです)
これはあくまで管理人の主観なので、あしからずm(_ _)m
2019年2月24日日曜日
2019年2月17日日曜日
【お見合い申し受け】 やじまさん(仮) 会社員/40代前半
IBJの会員様より、お見合いのお申し込みをいただきました
ありがたいことです m(_ _)m
----------------------------
過去のお見合い申し受けは こちら
----------------------------
仮名でやじまさんとします
管理人の記憶では、最も年齢の高いお相手候補ですが、年齢を感じさせない、とてもお綺麗な大人の女性です(^O^)
スタイルも良く、お手入れされたロングヘアーも素敵です
お見合い写真マジックでなければね・・・(^^;)
趣味や生活スタイルも管理人と合いそうな予感がします♪
また、なかなかの高収入です
お綺麗な方からお見合いのお申し込みをいただくたびに「なぜ管理人なのかな?」と考えます
(お綺麗な方からお見合いのお申し込みをいただくことは、とっても嬉しいんですけどね)
管理人程度のスペックならば、その辺りにゴロゴロいるので出会いはありそうですし、結婚相談所(IBJ)内であれば、もっと条件の良い男性会員からお見合いの申し込みがあると思うので。。。
なので、いつも心の中でこう質問しています
「なぜ、管理人にお見合いを申し込んでいただけたのですか?」
ルックス偏差値:57
(あくまでお写真ベースの管理人主観です)
【やじまさんプロフィール】
・40代前半(年齢)
・東京(居住地)
・150cm後半/40kg後半(身長/体重)
・大学卒(最終学歴)
・会社員(職業)
・700~800万円(年収)
・初婚(婚歴)
・-(資格)
・読書/旅行/料理(趣味)
少し考えてからお返事したいと思います
ありがたいことです m(_ _)m
----------------------------
過去のお見合い申し受けは こちら
----------------------------
仮名でやじまさんとします
管理人の記憶では、最も年齢の高いお相手候補ですが、年齢を感じさせない、とてもお綺麗な大人の女性です(^O^)
スタイルも良く、お手入れされたロングヘアーも素敵です
お見合い写真マジックでなければね・・・(^^;)
趣味や生活スタイルも管理人と合いそうな予感がします♪
また、なかなかの高収入です
お綺麗な方からお見合いのお申し込みをいただくたびに「なぜ管理人なのかな?」と考えます
(お綺麗な方からお見合いのお申し込みをいただくことは、とっても嬉しいんですけどね)
管理人程度のスペックならば、その辺りにゴロゴロいるので出会いはありそうですし、結婚相談所(IBJ)内であれば、もっと条件の良い男性会員からお見合いの申し込みがあると思うので。。。
なので、いつも心の中でこう質問しています
「なぜ、管理人にお見合いを申し込んでいただけたのですか?」
ルックス偏差値:57
(あくまでお写真ベースの管理人主観です)
【やじまさんプロフィール】
・40代前半(年齢)
・東京(居住地)
・150cm後半/40kg後半(身長/体重)
・大学卒(最終学歴)
・会社員(職業)
・700~800万円(年収)
・初婚(婚歴)
・-(資格)
・読書/旅行/料理(趣味)
少し考えてからお返事したいと思います
2019年2月11日月曜日
B結婚相談所からのお相手ご紹介(5)
B結婚相談所からお相手ご紹介が届きました
----------------------------
B結婚相談所からのお相手ご紹介についてはこちら
----------------------------
今回のご紹介は高学歴な港区女子です(^^;)
透明感があり、とてもお綺麗です
しっかりした金融系のお仕事に就かれています
お料理もお得意な様子で、沢山お時間を掛けて色々作り込むこともあるようです
良いとこだらけなんですが、う~ん。。。隙が無い
この隙の無いプロフィールに、正直呑まれ気味です(◎_◎;)
しかも、お休みは国内外に旅行に行かれてリフレッシュされているようです
まさにリア充!
やっぱり、管理人と釣り合っているように思えません(T_T)
ルックス偏差値:55
(あくまでお写真ベースの管理人主観です)
【プロフィール】
・30代前半(年齢)
・東京(居住地)
・160cm前半/40kg後半(身長/体重)
・大学卒(最終学歴)
・会社員(職業)
・-(年収)
・初婚(婚歴)
・運転免許(資格)
・旅行/料理/映画鑑賞など(趣味)
少し考えてお返事したいと思いますm(_ _)m
----------------------------
B結婚相談所からのお相手ご紹介についてはこちら
----------------------------
今回のご紹介は高学歴な港区女子です(^^;)
透明感があり、とてもお綺麗です
しっかりした金融系のお仕事に就かれています
お料理もお得意な様子で、沢山お時間を掛けて色々作り込むこともあるようです
良いとこだらけなんですが、う~ん。。。隙が無い
この隙の無いプロフィールに、正直呑まれ気味です(◎_◎;)
しかも、お休みは国内外に旅行に行かれてリフレッシュされているようです
まさにリア充!
やっぱり、管理人と釣り合っているように思えません(T_T)
ルックス偏差値:55
(あくまでお写真ベースの管理人主観です)
【プロフィール】
・30代前半(年齢)
・東京(居住地)
・160cm前半/40kg後半(身長/体重)
・大学卒(最終学歴)
・会社員(職業)
・-(年収)
・初婚(婚歴)
・運転免許(資格)
・旅行/料理/映画鑑賞など(趣味)
少し考えてお返事したいと思いますm(_ _)m
2019年2月3日日曜日
結婚するなら年の差はいくつまで?
またまた気になる記事を見つけたので、読んでみることにしました
どれどれ(._.)
----------------------------
まずは、結婚したいと考えている未婚の男女にとっての「理想の年齢差」について調べてみました。
相手が年上の場合、何歳まで許容できるかと聞いたところ、男性は「0歳」差が最も多く26.4%、女性は「5歳」差が最も多く31.4%となりました
反対に相手が年下の場合は、男性が「5歳」差で25.9%、女性は「0歳」差で21.4%という回答が最多帯となりました
「理想の年齢差」について、さらに年代別で比較してみました
相手が年上である場合、「10歳以上」でもOKだと答えた女性は「25~29歳」で12.7%、それ以外の世代は全て15%以上でした。
一方、男性は「10歳以上」年の差がある相手をOKと答えた割合は、どの年代でも1桁前半となりました
また、男性は年代が上がるごとに年上の女性を結婚相手として選び辛くなる傾向が見受けられました
逆に相手が年下の場合、歳の差が「10歳以上」でもOKだと答えた男性は「35~39歳」で29.1%、「40~44歳」に至っては50.9%と非常に高い割合になりました
----------------------------
婚活関連記事で年の差婚の話題は多いですね(^^;)
やっぱり、それだけ関心が高いと言うことだと思います
記事によると、管理人のようなアラフォー男性は、年下のお相手と年の差婚を望んでいるということです
気を悪くする女性の方もいらっしゃるかと思いますが、これは真実だと思います
実際に数字も物語っています
結婚相談所はスペックからお相手を選ぶため、これは仕方のないことです
一方、女性は男性を年収から選んでます
これも仕方のないことです
ですが、要は程度だと思います
例えば、年収1000万円の40歳男性が、年収300万円の30歳女性へお見合いを申し込んでも違和感は感じません
しかし、年収400万円の45歳男性が、年収300万円35歳の女性へお見合いを申し込んだら結構微妙です
繰り返しになりますが、要は程度だと思います
自分のスペックがどの程度かを客観的に分析して、それに見合うお相手にアプローチするということです
ちなみに管理人はお相手の「相手希望年齢」を参考に、お見合いのお申し込みをしています(^O^)
それでも、なかなかお見合いが成立しない現実がありますが・・・
どれどれ(._.)
----------------------------
まずは、結婚したいと考えている未婚の男女にとっての「理想の年齢差」について調べてみました。
相手が年上の場合、何歳まで許容できるかと聞いたところ、男性は「0歳」差が最も多く26.4%、女性は「5歳」差が最も多く31.4%となりました
反対に相手が年下の場合は、男性が「5歳」差で25.9%、女性は「0歳」差で21.4%という回答が最多帯となりました
「理想の年齢差」について、さらに年代別で比較してみました
相手が年上である場合、「10歳以上」でもOKだと答えた女性は「25~29歳」で12.7%、それ以外の世代は全て15%以上でした。
一方、男性は「10歳以上」年の差がある相手をOKと答えた割合は、どの年代でも1桁前半となりました
また、男性は年代が上がるごとに年上の女性を結婚相手として選び辛くなる傾向が見受けられました
逆に相手が年下の場合、歳の差が「10歳以上」でもOKだと答えた男性は「35~39歳」で29.1%、「40~44歳」に至っては50.9%と非常に高い割合になりました
----------------------------
婚活関連記事で年の差婚の話題は多いですね(^^;)
やっぱり、それだけ関心が高いと言うことだと思います
記事によると、管理人のようなアラフォー男性は、年下のお相手と年の差婚を望んでいるということです
気を悪くする女性の方もいらっしゃるかと思いますが、これは真実だと思います
実際に数字も物語っています
結婚相談所はスペックからお相手を選ぶため、これは仕方のないことです
一方、女性は男性を年収から選んでます
これも仕方のないことです
ですが、要は程度だと思います
例えば、年収1000万円の40歳男性が、年収300万円の30歳女性へお見合いを申し込んでも違和感は感じません
しかし、年収400万円の45歳男性が、年収300万円35歳の女性へお見合いを申し込んだら結構微妙です
繰り返しになりますが、要は程度だと思います
自分のスペックがどの程度かを客観的に分析して、それに見合うお相手にアプローチするということです
ちなみに管理人はお相手の「相手希望年齢」を参考に、お見合いのお申し込みをしています(^O^)
それでも、なかなかお見合いが成立しない現実がありますが・・・
登録:
投稿 (Atom)